お知らせ | 北九州市小倉北区で交通誘導の仕事をお探しなら誠伸警備へ!

お知らせ | 北九州市小倉北区で交通誘導の仕事をお探しなら誠伸警備へ!

お知らせ

News

ENTRYはこちら

News 工事現場の交通誘導を行う時に必要なことといえば?

工事現場での交通誘導警備は、現場の安全を守るだけでなく、交通の円滑さも求められる仕事です。

特に「交通事情の把握」、「周辺の交通量の把握」、「各視点の意識」の3つが大きなポイントになります。
それぞれについて詳しく見ていきましょう。

・交通事情の把握

交通事情の把握は、工事現場で交通誘導を行う上で最も基本的な部分です。

周囲の道路標識や信号機の動きもチェックして、工事によって引き起こされる交通変化に対応できるようにしておかなければいけません。

・周辺の交通量の把握

周辺の交通量もしっかり把握しておきましょう。
例えば、朝夕のラッシュアワー時に交通量が集中する場合、どちらの方向から多く、車が流れてくるのかといったことも頭に入れておくと、スムーズな誘導ができるようになります。 
昼間や夜間は比較的交通量が少ないです。

・各視点の意識

工事現場での交通誘導は、各視点の意識を持つことをお勧めします。

例えば、自動車目線、通行人目線など。

ついついスピードを出してしまいたくなる道路があったり、あるいは通行人が視野に入りにくい道路も存在します。
そういった時に安全に誘導できるようになると、大きなトラブルや事故が起こらなくて済みます。 

北九州市近郊で交通誘導業務に興味がある方からのご連絡、お待ちしております。

お問い合わせはこちらから