News 交通誘導業務は自動車の免許を持っていたほうが有利なの?
交通誘導業務の仕事をする際に、自動車免許は必須ではありません。
結論としては「特に有利、不利はありません」。
歩行者や車両の安全な通行をサポートする業務なので、免許の有無に関わらず、基本的には誰でも従事できる仕事です。
交通誘導の業務に就くためには、「交通警備(2号業務)」の講習を受けて修了する必要があります。
この講習では、交通規則や安全対策、誘導方法などについて学び、実際の現場で必要となる基本的な知識やスキルを身につけます。
講習を終えて認定を受けた後は、特別な免許や資格がなくても現場で働くことが可能です。
ただし、免許があれば確かに、より柔軟に対応できる場合があります。
例えば、ドライバー目線で「ここで停止の合図を送ってもらえると助かるな」、「このタイミングで誘導してくれると安心できるな」というケースもあるはずです。
自動車免許を持っていると、よりドライバー心理を把握しやすい部分はあるかもしれません。
ただ、基本的な業務の遂行に免許は大きな影響を与えませんのでご安心ください。
現在弊社では現場スタッフを募集しています。
小倉北区で警備の仕事をお探しの方はお気軽にお問い合わせください。
男女問わず20~50代が活躍している現場です。